発熱のある患者様へ
受診の48時間前以内に37.5℃以上の発熱あるいは呼吸器感染症症状のある患者様へ
ご自身、ご家族が発熱、咳の症状が出た場合に、新型コロナウイルスに感染したのではないかという不安がよぎります。新型コロナウイルス感染は、ご自身の症状が軽くても一緒にお住まいの高齢者や持病をお持ちのご家族にとっては危険な感染症になります。
また、なすのがはらクリニックでは、成人病、アレルギー疾患をはじめ多くの慢性疾患の患者様の治療を行うため定期的な通院をされている患者様がほとんどです。発熱されている患者様の治療はもちろんですが、家族、周囲の人、医療従事者への新型コロナウイルス感染を予防するため発熱のある患者様には、次のように対応させていただきますので、何卒御協力をお願い申し上げます。
なお、当院での新型コロナウイルス感染対策は、厚生労働省の感染対策に準拠して行っています。
1.受診されるご本人または同居の家族が受診48時間前以内に発熱(37.5℃以上)のあった場合あるいは呼吸器感染症症状(咳嗽、咽頭痛、味覚障害など)がある場合は、まずは、電話でご連絡をお願いします(0287-28-1151) 。病状に応じて指定の時間(11時、15時)での受診をお願いします。なお緊急性の高い症状のある場合は、2次医療機関へ紹介します。
2.来院時にお持ちいただきたい物がありますので御協力ください
健康保険証、医療券等
筆記用具
携帯電話
体温計
3.クリニック駐車場に到着されましたら、再度お電話をください。事務員が車まで問診用紙をお持ちします。記載が終わりましたら問診用紙、健康保険証、医療券の写真を車の窓越しにとらせていただきます。その後は、電話での連絡があるまで駐車場でお待ちください。
4.電話での連絡がありましたら、車にご乗車のままクリニック横の通路にお進みください。原則乗車のまま、鼻咽頭ぬぐいによる新型コロナウイルス抗原とインフルエンザウイルス抗原検査を行います。検査結果がでるまで再び駐車場でお待ちください。検査には20分ほどかかりますので、結果がでましたらその後の対応を電話でご連絡いたします。
5 新型コロナウイルスの検査結果が陰性でしたら感染症診察室で診察をします。
新型コロナウイルス検査について
ドライブスルーでの検査は、ウイルス抗原検査とPCR検査を実施しています。
ウイルス抗原検査は、クイックナビCOVID19Agを使用します。この検査キットは、症状発現2日目から9日目を対象にしていますので、原則として発症当日には検査を行いません。
症状の軽い方は、症状発現後2日目に検査することをお薦めします。
PCR検査は、唾液または鼻汁、咽頭ぬぐい液での検査をします。PCR検査の結果は翌日昼過ぎに連絡しますので、結果がでるまではご自宅で待機をお願いします。
6.新型コロナウイルス抗原検査が陽性になった場合は、治療の対応のできる医療機関にご紹介しますので、保健センターから指示がありますので自宅で待機していただきます。