メニュー

発熱のある患者様へ

受診の48時間前以内に37.5℃以上の発熱あるいは呼吸器感染症症状のある患者様へ

2023年5月8日から新型コロナ感染症は、5類感染症に移行しました。患者の報告数は減少し行動制限も緩和されてきましたが、一度発生すると家族内感染、施設内感染をおこし、高齢者、基礎疾患のある方には命に関わるリスクとなることは変わりがありません。なすのがはらクリニックでは、成人病、アレルギー疾患をはじめ多くの慢性疾患の患者様の治療を行うため定期的な通院をされている患者様が多くいらっしゃいます。

発熱されている患者様の治療はもちろんですが、家族、周囲の人、医療従事者への新型コロナウイルス感染・インフルエンザウイルス感染等を予防するため発熱のある患者様・呼吸器感染症症状のある患者様には、次のように対応させていただきますので、何卒御協力をお願い申し上げます。

1.受診されるご本人または同居の家族が受診24時間前以内に発熱(37.5℃以上)のあった場合あるいは呼吸器感染症症状(咳嗽、咽頭痛、味覚障害など)がある場合は、まずウエブサイトで通常の予約をお取り下さい。ウエブサイトでの予約がお取りいただけない場合は、電話でご連絡をお願いします(0287-28-1151) 。混雑状況によっては診察ができないことがありますのであらかじめご了承ください。

2.クリニック駐車場に到着されましたら、お電話をください。電話で問診をさせていただきます。その後は、電話での連絡があるまで駐車場でお待ちください。

3.電話での連絡がありましたら、指示に従って下さい。感染症診察室は、クリニック建物正面の右側に入口があります。前の患者様が退出された後、室内消毒がありますので、電話で連絡がありましたらご入室ください。

4.必要に応じて、診察と鼻咽頭ぬぐいによる新型コロナウイルス抗原とインフルエンザウイルス抗原検査、唾液または鼻咽頭ぬぐいによる新型コロナウイルスPCR検査等を行います。抗原検査結果がでるまで再び駐車場でお待ちください。抗原検査には20分ほどかかりますので、結果がでましたらその後の対応を電話でご連絡いたします。PCR検査結果は、20分から60分(院内検査)かかります。。

 

新型コロナウイルス検査について

新型コロナウイルス(COVID-19)の検査の種類

 1.簡易キットによる抗原検査

   鼻咽頭ぬぐい液を綿棒で採取して、クロマトグラフィーでの検査をします。検査結果は、15分ででますが、準備等を含めて30分程度必要になります。

発症初日から9日まで検査ができます(2021年1月更新)。

 2.PCR検査

   多項目同時PCR検査:鼻咽頭ぬぐい液を採取して、Biofire SpotFire Rパネルで同時に12種類のウイルス・細菌のPCR検査を20分ほどで実施します

  

新型コロナウイルスの検査費用

健康保険の適応になるのは、新型コロナウイルスの感染の可能性があり診療上検査が必要と医師が判断した場合となります。

検査費用は通常の保険診療と同じ扱いになります(2023年5月8日から)。

  家庭内で注意するポイント

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME